トンボ楽器製作所
100周年記念モデル
TOMBO 100th Anniversary SINCE 1917
日本製 漆モデル ブルースハーモニカ
トンボ楽器製作所は2017年100周年を迎えました。
これまで複音ハーモニカは98thから毎年限定モデルが発売されてきました。ブルースハーモニカについては記念すべき100周年モデル。
どのようなモデルが出るのか毎年ワクワクしていましたが...来ました!最高級!!漆です。そりゃ高いです。
こちらは100周年を記念して完全受注生産される本漆の超高級仕様の10thハーモニカです。
一番人気のメジャーボーイをベースに製造されておりとても吹きやすいかと思います。
受注生産のためあまり世に出回ることは少ないところ、ハーモニカを気合い入れて販売しているワタナベ楽器店(の一部スタッフ。)では受注生産品を気合い入れて在庫しました!うっとり。とても綺麗です...。
種類は2種類のみ。スタンダードな10穴ハーモニカで、キーも2種類のみ。
デザインはC調であれば蒔絵は黒漆に「扇にとんぼ」柄、A調であれば朱漆に「扇にさくら」柄と決まっており、「C調が欲しいけど色は赤がいいな〜」というのは残念ながらできません...。
カバーの漆は入念に塗り上げられており、その一本一本に会津若松の伝統工芸士・中村光彩が蒔絵を施しています。
天然の漆はゆっくりと乾きますので、お手元に届いた際、天然漆ならではの匂いがある場合がありますが、これもこの製品ならでは。漆器と同じように時間が経ちますと匂いも消え、より乾燥して丈夫になるとのことですのでご安心下さい。
また、日本製らしい桐のケースに入っています。プレゼントとしてもとても品があるお値打ち商品です。
TOMBO Blues Harmonica 100JL/10 トンボ ブルース ハーモニカ 100THモデル 限定 No.100JL/10 C 調 1本
■楽器 ブルースハーモニカ 10HOLES ハーモニカ
■100JL/10
■トンボ楽器製作所100周年記念・漆モデル
■10穴
■樹脂製本体
■カバー:ステンレス
■限定オリジナル桐箱
■調子ラインナップ: メジャー C調 (黒漆 扇にとんぼ)、メジャー A調(朱漆 扇にさくら)
■蒔絵:伝統工芸士 第506773号 中村光彩 作
■made in JAPAN
ハーモニカの豆知識
お手入れについて
ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。